アルペスカ@帯広/相方とは久しぶり
ちょいと仕事が立て込んでいた相方。「さくっと慰労してね。」とメール。
じゃあ「フラゴリーノに行こうかね。」と。相方の運転で街中へ。
駐車場を出て店に向かう途中、
「アルペスカにもしばらく行ってないよねぇ。」という話に。で、歩きながらアルペスカの窓から中をチラッと覗くと、マダムと目が合いまして(笑)
気がつくと、この黒板を眺めておりました。

「ああ、やっぱり落ち着くわぁ。」と、ご機嫌だ。

相方は、澤谷ソムリエ謹製レモンとグレープフルーツのソフトドリンク。
ワタクシは、ジョッキ白。
真夏日にはもってこい(嬉)
喉を鳴らしながら流し込む。乾いた五臓六腑に染み渡る。
じゃあ「フラゴリーノに行こうかね。」と。相方の運転で街中へ。
駐車場を出て店に向かう途中、
「アルペスカにもしばらく行ってないよねぇ。」という話に。で、歩きながらアルペスカの窓から中をチラッと覗くと、マダムと目が合いまして(笑)
気がつくと、この黒板を眺めておりました。

「ああ、やっぱり落ち着くわぁ。」と、ご機嫌だ。

相方は、澤谷ソムリエ謹製レモンとグレープフルーツのソフトドリンク。

ワタクシは、ジョッキ白。

喉を鳴らしながら流し込む。乾いた五臓六腑に染み渡る。
熱々のトマト煮

十勝産小麦の自家製パンとともに。
ナスもパンも旨いっす(嬉)
味付けはもとより、濃さが丁度いいんですなぁ。
鶏肉のカルピオーネ

甘さと酸味のバランスが絶妙なんですな。湿度の高い日にぴったりだ。
タコと夏野菜のサラダ&パンナコッタ

パンナコッタには、カニがビッシリ。

野菜の甘さも嬉しい。

見た目も涼やか。

食欲のスイッチが押されたのを自覚(笑)
ガスパチョ

夏のアルペスカの定番ですな。
「赤をグラスで。」とワタクシ。

「スペインの赤です。」とソムリエ。

アルタスリ2010 ボデガス・イ・ヴィニェードス・アルタス ナバーラ
品種はガルナッチャ100%。ナバーラの州都は、牛追い祭り(正式名サン・フェルミン祭)で有名なパンプローナ。
エビとホタテを詰めたラビオリ

カラスミ(ボッタルガ)が、いい仕事をしております。

カラスミはスペインでもよく食べられるんですよ。
ニーノ・ネグリ リゼルヴァ。ロンバルディア州ヴァルテッリーナ産。

キアヴェンナスカ100%
ラムラック肉のロースト

仔羊のロースの背骨付き。
嗚呼、美味しい・・・。
そして、美しい・・・。

アルペスカでお肉を食べるのは久しぶり。
〆は、ファルコーネ。

お腹いっぱいなのと時間切れなのとで、別腹は無し。
とは言え、自宅に帰ってしばらくすると甘い物が欲しくなり・・・
鞄に入っていた
もと・ひとつ鍋を(笑) かなり粉々(泣)
2時間があっという間。
アルペスカは、時の流れ方が違うんですなぁ。
「ここも帯広の至宝なのね。」と思ったら,ポチッ!とな


そういうことですなぁ。
オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
大きな地図で見る

十勝産小麦の自家製パンとともに。

味付けはもとより、濃さが丁度いいんですなぁ。
鶏肉のカルピオーネ

甘さと酸味のバランスが絶妙なんですな。湿度の高い日にぴったりだ。
タコと夏野菜のサラダ&パンナコッタ

パンナコッタには、カニがビッシリ。

野菜の甘さも嬉しい。

見た目も涼やか。

食欲のスイッチが押されたのを自覚(笑)
ガスパチョ

夏のアルペスカの定番ですな。
「赤をグラスで。」とワタクシ。

「スペインの赤です。」とソムリエ。

アルタスリ2010 ボデガス・イ・ヴィニェードス・アルタス ナバーラ
品種はガルナッチャ100%。ナバーラの州都は、牛追い祭り(正式名サン・フェルミン祭)で有名なパンプローナ。
エビとホタテを詰めたラビオリ

カラスミ(ボッタルガ)が、いい仕事をしております。

カラスミはスペインでもよく食べられるんですよ。
ニーノ・ネグリ リゼルヴァ。ロンバルディア州ヴァルテッリーナ産。

キアヴェンナスカ100%
ラムラック肉のロースト

仔羊のロースの背骨付き。

そして、美しい・・・。

アルペスカでお肉を食べるのは久しぶり。
〆は、ファルコーネ。

お腹いっぱいなのと時間切れなのとで、別腹は無し。
とは言え、自宅に帰ってしばらくすると甘い物が欲しくなり・・・

もと・ひとつ鍋を(笑) かなり粉々(泣)
2時間があっという間。
アルペスカは、時の流れ方が違うんですなぁ。
「ここも帯広の至宝なのね。」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
大きな地図で見る
スポンサーサイト
コメント
No title
Re: No title
momo 様
アルペスカか山翠庵かカウンターの天麩羅でしょうなぁ。
一次会山翠庵。二次会アルペスカという手もありますな(笑)
>いよいよレバ刺しが食べられなくなりますね…
レバ刺しより、餅の方が危険だと思うんですけどね。
アルペスカか山翠庵かカウンターの天麩羅でしょうなぁ。
一次会山翠庵。二次会アルペスカという手もありますな(笑)
>いよいよレバ刺しが食べられなくなりますね…
レバ刺しより、餅の方が危険だと思うんですけどね。
コメントの投稿
« カレー三昧@自宅/暑かったせいか、辛いものが食べたくなったのだ。 l ホーム l おびひろ縹@帯広/真夏日は満員に »
いつ見ても、食欲を刺激するお写真…! 大会開催は、やはりアルペスカさまがよいでしょうかね?? それとも、山茶花さん、おすすめの場所あります?
話は変わりますが、いよいよレバ刺しが食べられなくなりますね… はぁ、これからわたしはどうやって血をつくればいいのかしら 涙