歌舞伎ツアー2015睦月②@東京/今年初歌舞伎座なのだ!!

まずは昼の部。

金閣寺
染五郎は後半,刀を抜いた辺りからの声がよかったです。
七之助の雪姫はなんだかエロかったです(笑)
あれでは誘拐してきた大膳を責められないかと・・・
勘九郎の東吉は格好よかったですねぇ。

蜘蛛の拍子舞
玉三郎は中村屋兄弟に何かを伝えようとしているんだろうなぁと。
白拍子がすっぽんから出た途端に空気が変わりました。
妖艶を通り越して不気味。
蜘蛛の着ぐるみは動きが素晴らしかったですね。
ウルトラQを思い出してしまいましたよ。
坂田金時,強そうでした(笑)カッコイイ!!
勘九郎の声のバリエーションに感動。

一本刀土俵入
3か月ぶりに小山三さんを見ました。お元気ですねぇ。
由次郎の芝居というか滑舌が「?」でした。
後半の幸四郎,久々にグッときましたよ。
何と言っても魁春が素晴らしかった。去年の双蝶々の時にも感動したんですけど,実に雰囲気がいいですねぇ。
観客はほとんど女性ばかりでした(笑)
で,翌日。
まずは東劇で,シネマ歌舞伎「二人藤娘/日本振袖始」を。
2つとも昨年歌舞伎座で鑑賞した演目。スクリーンで復習といった感じ。
そしてその3時間後,歌舞伎座夜の部。

番町皿屋敷
青山播磨の吉右衛門の台詞回しは絶品。
何故お菊を斬ったのかがよくわかりましたよ。
女暫
巴御前の玉三郎の芝居を堪能。
最後の舞台番辰次の吉右衛門と掛け合いは,
観ていて幸せ気分になれましたなぁ。
玉三郎と七之助の絡みも愉し(笑)
茶後見として團子が。どんな役者に育っていくのでしょうね。
猿翁十種の内 黒塚
猿之助の表現力と身体能力の高さに感動。
彼の周りだけ,重力の場がずれている感じ(笑)
でもって,戦利品(笑)

素敵な芝居ばかり。
いいお年玉になりました。
「スヌーピー,可愛いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



観劇&感激でございました(嬉)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿