炭火焼食堂 味咲@帯広/食べた瞬間,『!』となるか否かが肝心なのだ
K-1の魔裟斗選手の親戚のお店
炭火焼食堂 味咲
□住所:帯広市西10条南2丁目7?1
□TEL:0155-35-0008
□営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
□定休日:木曜日
バラ豚丼 880円

肉大盛りなので+300円
ご飯の大盛りは+80円なのだが,今回は肉のみを。
炭火焼食堂 味咲
□住所:帯広市西10条南2丁目7?1
□TEL:0155-35-0008
□営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
□定休日:木曜日
バラ豚丼 880円

肉大盛りなので+300円
ご飯の大盛りは+80円なのだが,今回は肉のみを。
08年11月上旬 訪問メモ
初めての訪問時に食べた

ラムロース定食

かなりしょっぱく感じたが,他の人は平気なのだろうか?
もしかすると,ガテン系をターゲットにした味付けなのかしら。
08年11月下旬 訪問メモ
ハーフ定食

『揚げ』と『焼き』半分ずつなので,ハーフ定食

しょっぱくなくてひと安心。ふつうに美味しいが「!」は浮かばない。
発展途上・・・そんな言葉が頭をよぎる。
人柄も良く,仕事にも真摯な姿勢は十分伺える。でも,強烈なインパクトまでいかなくてもいいから,何か,あと一歩ほしい気がする。セット物は充実しているが,『炭火焼食堂』である以上,炭火料理でエッジを立ててもらえたらと切望する次第。
「頑張れ,味咲!! 味の花を咲かせろ」と。
そして08年12月 訪問メモ
切り札・ホエー豚ステーキ


確かに旨いのだが,「相方に食べさせたい」とまでは思わなかった。
以後,年が明けても足が遠のいていたのだが,この店に対する期待感は,心の中に熾火のように残っていた。なので,
炭火焼き豚丼はここから始めようと,胸に秘めていたのだ。
「豚丼のつゆが多くてしょっぱかった」という記事をどこかで読んだ記憶があったものの,進化しているはずだと確信していた。
そしてその期待を込めた確信は,現実のものとなる。
炭火では難しいとされている

バラを敢えて注文
しょっぱいと言われていたので,ご飯もわざと少なめに。

タレは甘く,絡み加減も丁度良い


薄い部分は焦げているものの,気にはならない程度。しょっぱくもなく,甘さもくどくはない。すいすい入る感じ。
今まで食べた美咲のメニューの中で,最も旨いひと品だ。
やはりこの店は進化していた。
次回は,以前頼んだ料理の内のいずれかを試してみたい。いや,その前に,ロース豚丼が先かな?
値段を下げたり,定額ランチで客を増やそうとするより,技術に対して,真摯に努力と工夫を続ける店って,応援したくなっちゃうのだ。

↓ ポチッとな ↑

大きな地図で見る
初めての訪問時に食べた

ラムロース定食

かなりしょっぱく感じたが,他の人は平気なのだろうか?
もしかすると,ガテン系をターゲットにした味付けなのかしら。
08年11月下旬 訪問メモ
ハーフ定食

『揚げ』と『焼き』半分ずつなので,ハーフ定食

しょっぱくなくてひと安心。ふつうに美味しいが「!」は浮かばない。
発展途上・・・そんな言葉が頭をよぎる。
人柄も良く,仕事にも真摯な姿勢は十分伺える。でも,強烈なインパクトまでいかなくてもいいから,何か,あと一歩ほしい気がする。セット物は充実しているが,『炭火焼食堂』である以上,炭火料理でエッジを立ててもらえたらと切望する次第。
「頑張れ,味咲!! 味の花を咲かせろ」と。
そして08年12月 訪問メモ
切り札・ホエー豚ステーキ


確かに旨いのだが,「相方に食べさせたい」とまでは思わなかった。
以後,年が明けても足が遠のいていたのだが,この店に対する期待感は,心の中に熾火のように残っていた。なので,
炭火焼き豚丼はここから始めようと,胸に秘めていたのだ。
「豚丼のつゆが多くてしょっぱかった」という記事をどこかで読んだ記憶があったものの,進化しているはずだと確信していた。
そしてその期待を込めた確信は,現実のものとなる。
炭火では難しいとされている

バラを敢えて注文
しょっぱいと言われていたので,ご飯もわざと少なめに。

タレは甘く,絡み加減も丁度良い


薄い部分は焦げているものの,気にはならない程度。しょっぱくもなく,甘さもくどくはない。すいすい入る感じ。
今まで食べた美咲のメニューの中で,最も旨いひと品だ。
やはりこの店は進化していた。
次回は,以前頼んだ料理の内のいずれかを試してみたい。いや,その前に,ロース豚丼が先かな?
値段を下げたり,定額ランチで客を増やそうとするより,技術に対して,真摯に努力と工夫を続ける店って,応援したくなっちゃうのだ。

↓ ポチッとな ↑

大きな地図で見る
スポンサーサイト
コメント
むふふ
Re: むふふ
> あと、こちらの親子丼はニューウェーブな感じで
> ありました。好みが別れると思われまス。
一度食べてみたいと思ってます。
マヨネーズは好きなので。
しかも,進化してるし。
> ありました。好みが別れると思われまス。
一度食べてみたいと思ってます。
マヨネーズは好きなので。
しかも,進化してるし。
コメントの投稿
« 海鮮旬菜 雌阿寒@帯広/VIVA!スペイン&日本!! l ホーム l お食事処・居酒屋すわ@帯広/四十郎豚丼の旅16 »
箸がとまりませんでしたねぇ。
あと、こちらの親子丼はニューウェーブな感じで
ありました。好みが別れると思われまス。