道の駅巡礼2日目は北天の丘を目指して@網走/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART2
朝方。
雪が降ったようですが,路面は乾いておりました。
昨日の走行距離は130㎞。

本日のルートは,こんな感じ。

網走一帯,小雨の予報。
道の駅を一つずつ制覇していくことにしましょう,
道の駅しらたき

気温10℃。
道の駅まるせっぷ

無料の高速道路は空いており,かなり快適。
道の駅 遠軽 森のオホーツク

高速の終点。ここはかなり立派な建物。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯

懐かしい景色を眺めつつ。

温泉。いつか浸かりにきたいもんです。
紋別への路は橋や道路の工事が多くて,あちこち迂回。
川沿いの細い道路を走っていたら,何やら真っ白い点々が・・・
十何羽の白鳥でしたよ。
車の前をまるで道案内でもするかのように,
悠然と飛んでおりました。
道の駅 オホーツク紋別

道の駅は外壁工事中。カニの爪だけ鑑賞。
この辺りで雨が強くなってきましたよ。
太陽は見えているんですけど,
シャワーのような雨が。
道の駅 愛ランド湧別

けっこうな規模の遊園地。
道の駅 サロマ湖

そだねーのお姉さんたち。

ここで,ホタテカレーを食べようと決めておりましたよ。

帆立の出汁が効いており,
思ったより(失礼)美味しゅうございました。

注意事項がなかなか面白い(笑)
天気雨のお陰で,サロマ湖でも能取湖でも網走湖でも
きれいな虹
がかかっておりましたよ。
湖の中から出ているように見えて,美しかったですなぁ,
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾートに到着。

ここが本日のゴール。

虹は消えちゃいました(泣)
晩ご飯。

ここのビュッフェは充実しており,
早速「何をとっていいのか」わからなくなっております(笑)

第2弾。

少し冷静さを取り戻しましたね(笑)
第3弾。


デザートも,迷いに迷って4種類とってきました。


さすがにお腹いっぱい。
大浴場でのんひりして爆睡。
翌朝は快晴。

朝ご飯。

昨夜あんなに食べたのに(笑)

いわゆる,勝手丼状態に。

館内も落ち着いた趣。

ホスピタリティも素晴らしく,実にいい宿ですなぁ。
夏にも泊まりましたが,
また来たいと思う宿でございましたよ。
3日目は,知床ウトロを目指すコース。
いい天気なので期待大なのであります。
詳細は,次回の講釈で。
「食べ過ぎじゃね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

久しぶりに食べ過ぎた感じ(笑)
雪が降ったようですが,路面は乾いておりました。
昨日の走行距離は130㎞。

本日のルートは,こんな感じ。

網走一帯,小雨の予報。
道の駅を一つずつ制覇していくことにしましょう,
道の駅しらたき

気温10℃。
道の駅まるせっぷ

無料の高速道路は空いており,かなり快適。
道の駅 遠軽 森のオホーツク

高速の終点。ここはかなり立派な建物。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯

懐かしい景色を眺めつつ。

温泉。いつか浸かりにきたいもんです。
紋別への路は橋や道路の工事が多くて,あちこち迂回。
川沿いの細い道路を走っていたら,何やら真っ白い点々が・・・
十何羽の白鳥でしたよ。
車の前をまるで道案内でもするかのように,
悠然と飛んでおりました。
道の駅 オホーツク紋別

道の駅は外壁工事中。カニの爪だけ鑑賞。
この辺りで雨が強くなってきましたよ。
太陽は見えているんですけど,
シャワーのような雨が。
道の駅 愛ランド湧別

けっこうな規模の遊園地。
道の駅 サロマ湖

そだねーのお姉さんたち。

ここで,ホタテカレーを食べようと決めておりましたよ。

帆立の出汁が効いており,
思ったより(失礼)美味しゅうございました。

注意事項がなかなか面白い(笑)
天気雨のお陰で,サロマ湖でも能取湖でも網走湖でも
きれいな虹
がかかっておりましたよ。
湖の中から出ているように見えて,美しかったですなぁ,
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾートに到着。

ここが本日のゴール。

虹は消えちゃいました(泣)
晩ご飯。

ここのビュッフェは充実しており,
早速「何をとっていいのか」わからなくなっております(笑)

第2弾。

少し冷静さを取り戻しましたね(笑)
第3弾。


デザートも,迷いに迷って4種類とってきました。


さすがにお腹いっぱい。
大浴場でのんひりして爆睡。
翌朝は快晴。

朝ご飯。

昨夜あんなに食べたのに(笑)

いわゆる,勝手丼状態に。

館内も落ち着いた趣。

ホスピタリティも素晴らしく,実にいい宿ですなぁ。
夏にも泊まりましたが,
また来たいと思う宿でございましたよ。
3日目は,知床ウトロを目指すコース。
いい天気なので期待大なのであります。
詳細は,次回の講釈で。
「食べ過ぎじゃね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


久しぶりに食べ過ぎた感じ(笑)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 道の駅巡礼3日目@知床/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART3 l ホーム l 晩秋というより初冬@層雲峡/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART1 »