あじ福東4条店@帯広/中華ちらし2
あじ福東4条店
大将,何歳なんだろうか? そして,いったい何皿のちらしを作ってきたのだろうか?
紅生姜あり 超つゆだく 魚介メイン

そのちらしは最も甘く

そして,最も美しい・・・
大将,何歳なんだろうか? そして,いったい何皿のちらしを作ってきたのだろうか?
紅生姜あり 超つゆだく 魚介メイン

そのちらしは最も甘く

そして,最も美しい・・・
白髪と皺が歴史を物語る。動作は大きくはないが,最小限の動きがビシッと決まっていて,むしろ力強さを感じる。
具は魚介が目立っていた。もちろん野菜も小さく切った豚肉も入っているものの,出汁といい,歯応え・食感といい,食べ終わった後,しばらく魚介の余韻が続いた。
海老,イカはもちろんだが,あさりが実にいい仕事をしているのだ。
コーヒーは,
悪魔のように黒く,
地獄のように熱く,
恋のように甘くなくてはならない。
では,中華ちらしはどうなのか?
たまっています

これまで食べた中で,最もつゆだく 。そして,最も甘い中華ちらし。
ただ,ここまで甘いと,食材ひとつひとつの味が際立たなくなってしまう感じはする。調和とかハーモーニーとかではなく,どこを食べても同じ味。
ほんの少し,もうほんの少しだけ甘みが抑えられていたら・・・と思う。甘さで全部が包み込まれてしまった感がするのは,何とも残念。
『甘じょっぱい』 というのが,中華ちらしの味の基本になっていたが,この店のちらしは,しょっぱさがなく『甘い』のだ。
塩気が苦手な人にはいいかも知れないが,僕には甘すぎる。見た目は大変美しく,技術の高さと年季が伺えるので,他のメニューを試してみたい。
ナルトや紅生姜が乗っていたりいなかったり。筍だったりメンマだったり。海苔があったり無かったり。その理由は,さっぱりわからない。そして,実に面白い(笑)
ごちそうさまでした。
具は魚介が目立っていた。もちろん野菜も小さく切った豚肉も入っているものの,出汁といい,歯応え・食感といい,食べ終わった後,しばらく魚介の余韻が続いた。
海老,イカはもちろんだが,あさりが実にいい仕事をしているのだ。
コーヒーは,
悪魔のように黒く,
地獄のように熱く,
恋のように甘くなくてはならない。
では,中華ちらしはどうなのか?
たまっています

これまで食べた中で,最もつゆだく 。そして,最も甘い中華ちらし。
ただ,ここまで甘いと,食材ひとつひとつの味が際立たなくなってしまう感じはする。調和とかハーモーニーとかではなく,どこを食べても同じ味。
ほんの少し,もうほんの少しだけ甘みが抑えられていたら・・・と思う。甘さで全部が包み込まれてしまった感がするのは,何とも残念。
『甘じょっぱい』 というのが,中華ちらしの味の基本になっていたが,この店のちらしは,しょっぱさがなく『甘い』のだ。
塩気が苦手な人にはいいかも知れないが,僕には甘すぎる。見た目は大変美しく,技術の高さと年季が伺えるので,他のメニューを試してみたい。
ナルトや紅生姜が乗っていたりいなかったり。筍だったりメンマだったり。海苔があったり無かったり。その理由は,さっぱりわからない。そして,実に面白い(笑)
ごちそうさまでした。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿